競馬ファンはもちろん、家族連れやカップルも楽しめる「高知競馬場」|アクセス・場内グルメ・地元レビューまとめ

夜の帳が降りると同時に、ライトに照らされた馬たちが砂煙を上げて駆け抜ける――。
「高知競馬場」は、ただの競馬場ではなく、夜のデートスポットとしても人気のローカル名所です。スタンドには地元の人々の声援が響き、馬の蹄音がリズムのように心を揺らします。

屋台から漂う土佐のグルメの香り、煌めくナイターの照明、そして風に乗って届く歓声。そのすべてが、高知のあたたかい熱気と情緒を感じさせてくれます。

週末の夜、非日常を味わいながら、少し大人な時間を過ごしませんか?
これから紹介する「高知競馬場」の魅力を、ぜひチェックしてみてください。

高知競馬場とは?アクセス・基本情報まとめ

「高知競馬場」は、高知市中心部から車で約20分、海沿いの長浜エリアにある

全国でも珍しい通年ナイター開催(夜さ恋ナイター)を行っており、地元の人にも観光客にも親しまれている人気スポットです。

昼は家族連れ、夜はライトアップされたレースを楽しむカップルの姿も多く見られます。

住所・アクセス

住所:〒781-0271 高知県高知市長浜宮田2000番地
電話番号:088-841-5123

車:JR高知駅から約20分、高知龍馬空港から約40分。高知自動車道「高知IC」からも約40分ほどです。

公共交通:とさでん交通バス「南はりまや橋」から「競馬場北口」下車。また、JR高知駅北口からは無料送迎バスも運行しています。

駐車場は約2,000台分の無料駐車スペースが完備されているので、車での来場も安心です。

営業時間・「夜さ恋ナイター」開催スケジュール

営業時間:開門時間は9時頃、入場料は14時まで無料、14時以降は100円です。
(※非開催日や場外発売のみの日は無料入場の場合もあります)

高知競馬場は全国でも珍しい通年ナイターを実施しており、「夜さ恋ナイター」と呼ばれています。
春~秋は主に土日、冬は日・火・水を中心に開催されているので、興味のある方はぜひ立ち寄ってみてください。

施設・雰囲気

女性専用ラウンジキッズルーム遊具広場「バババパーク」など、家族連れや初心者でも安心して過ごせる環境が整っています。

入場料も低額で、初めて競馬を体験する人にもやさしい雰囲気です。

子どもと一緒に遊べるエリアや、軽食が楽しめる屋台グルメも充実しています。

公式サイト

最新の開催日程やイベント情報は、下記の公式サイトからご確認ください。
➡️ 高知けいば 公式サイト

夜の高知を照らす「夜さ恋ナイター」の魅力

日が沈むと同時に、ライトアップされたコースが幻想的に輝く――。
「夜さ恋ナイター」は、高知競馬場の代名詞ともいえる通年ナイター競馬です。
高知けいば公式サイトでも「ライトに照らされたレースは迫力満点」と紹介されており、観光サイトやSNSでも“映える夜景スポット”として注目されています。

スタンドやゴール板付近は、写真を撮る人が多い人気エリアです。
Instagramでも「#夜さ恋ナイター」や「#高知競馬場」の投稿が多く見られ、“映える夜の観光スポット”として人気が広がっています。

カップルならロマンチックなデートに、家族連れならライトアップされた会場を一緒に歩くだけでも楽しめます。
地元の人の熱気と馬の躍動感が重なる夜――それが、高知が誇る「夜さ恋ナイター」です。

出典:高知けいば 公式サイトオッズパーク 高知競馬場案内高知県観光情報サイト よさこいネット / Instagram「#夜さ恋ナイター」「#高知競馬場」投稿傾向より

場内グルメ紹介

高知競馬場のフードは “軽食×ご当地” のいいとこ取りです。ここでは、現在営業が確認できる店舗を厳選してご紹介します。(開催日・時間でメニュー変更や休業の可能性あり)

五百蔵商店(いよろい)

  • 主なメニュー:かつおめし/中日そば/アイスクリン(バニラ・イチゴ・チョコ・ソーダ/2~3段盛り可)
  • ひとこと:土佐らしさNo.1。名物アイスクリンは“さっぱりサクサク”食感で観戦のお供に最適。

瀬下商店

  • 主なメニュー:クレープ(バナナホイップチョコなど)/おかずクレープ(ツナ&ハム&マヨ)/「初恋の味」イチゴシェイク
  • ひとこと:甘党歓喜のスイーツ充実店。ナイター観戦の“映えスイーツ”に。

はっとり

  • 主なメニュー:いか焼き/おでん/焼きそば/おにぎり/豚串(タレ・塩)/夏季はかき氷
  • ひとこと:屋台系の王道が勢ぞろい。手早く食べられてレースの合間にぴったり。

馬ん軒(4階・指定席エリア)

  • 主なメニュー:チャーハン/ピラフ/オムライス ほか(冷凍食品中心の“早・うま”ラインアップ)
  • ひとこと:2025年9月オープン。パノラマビューを眺めながら“しっかり一皿”。

Yogana Kitchen(よがなキッチン)

  • 主なメニュー:からあげ(オリジナル/ソース)/うどん・ごはん物/日替わり軽食 など
  • ひとこと:SNSで場内営業を告知。小腹満たしに使いやすい定番軽食が揃います。

地元の声・リピーターの楽しみ方

高知競馬場は、地元ファンにとって“憩いの場”。
常連さんの間では「夕方の17時半ごろ」が観戦ベストタイムとされ、沈む夕日とライトアップのコントラストが最高の瞬間だそうです。


ゴール板付近やスタンド2階席は風の抜けがよく、迫力と臨場感の両方を味わえる“通な観戦スポット”となっています。SNSでも「#夜さ恋ナイター 夕暮れが一番きれい」「#高知競馬場 風が気持ちいい」などの投稿が多いです。

場内は高知らしい“あったかい雰囲気”に包まれており、初めての来場者でも気軽に声をかけてもらえることもあります。
年末には恒例の「ファイナルレース」や、冬季限定の温かい屋台グルメなども楽しみのひとつ。
「最後の一走に声援を送る地元の一体感がたまらない」と語る常連さんも多いそうです。

高知競馬場は、ただのレース会場ではなく、“地元が一緒に盛り上がる夜の社交場”
観戦の合間に地元グルメを味わい、人の温もりに触れる時間こそが、ここに通う理由なのかもしれません。

まとめ|高知競馬場で感じる“夜の高知”

ライトに照らされた馬たちが駆ける音、屋台から漂う香ばしい匂い、そして地元の人の笑顔――。
高知競馬場には、日常を少し離れて心が弾む瞬間があふれています。


地元の人にとっては誇りの場所であり、旅人にとっては思い出に残る場所。
観戦だけでなく、グルメや温かい雰囲気、夜風に包まれる時間すべてが“高知らしさ”を教えてくれます。

きっとあなたも、この場所で新しい高知の魅力を感じられるはずです。

▲ 目次に戻る

コメント

タイトルとURLをコピーしました